彩の助の木刀術概要

木刀を扱う剣術的な事だけではなく、体術的な事もやっていきます。

初級木刀術 剣戟時の剣同士の相性(稽古)

剣の相性についての稽古…は相手が居ないと出来ませんので、今回は一人でもできる内容を書きます。

座額でもやった剣の先と剣の根との相性(優と劣)を体感するのが目的です。

剣の根と先で受ける・与える力の感触を体感して下さい。

受ける負荷の違いを体感する

まずは木刀…じゃなくてもいいです。
棒状のものと布状のもの(ハンドタオルなど)を用意してください。
棒のお尻のところを片手で持ち、もう片方の手で布を剣で言う根のところ、棒をもっている手のすぐ近くに乗せてみてください。
その時感じる布の「重さ」を感じたら次は棒の頭の所に乗せてみてください。

根の所に乗せたときよりもずしっと来たと思います。そういうものです。そうでなければ棒が短いか布が軽すぎるか棒を持つ位置がおかしいです。

では次に頭と根のどちらに布をおいても棒が地面と水平に保つように意識してみてください。
布をおいたらもう両手でもっても良いですよ。

布の重さは変わらないのに水平に保つようにする労力には違いが出たでしょう。

擬似的に「全く同じ攻撃」を棒の寝と頭で受けたときの負担の違い。を体感できたかと思います。

まずはこの感覚を体で覚えるのが大事です。といっても難しいものではなく、意外とすんなり体に入ってくると思います。

与える威力の違いを体感する

今度は先程の布を手に巻いて(あるいは持って)もう片方の手で棒を持ってください。
後はなんとなくお分かりかと思います。
棒の先で手を抑えつけた場合と、棒の根本で手を抑えつけた場合の違いを体感してください。

棒の先で抑えつけるより、根本で抑えつけられた方が布を巻いた手が崩されやすかったと思います。

こちらはとっさのときに頭から抜けやすいと思うのでしっかりと体で覚えましょう。

ただ、攻撃するときは棒の先で攻撃します。
攻撃時の感触は相手(受けてくれる相手)が居る時に試してください。
今回は「崩す」もしくは「剣で押し合う」時に根本を使うべき(逆説的に、剣先で押す、崩すことが難しい)ことを体感するのが目的です。


防御は根本、攻撃は剣先、崩しは根本

当然例外もあります。が、物理的な作用の上での優劣なので基本はこれを覚えてください、体で。
それから、どうしてもこの優劣の相性を承知の上で特別なことがしたくなった時に特殊な体の使い方をします。

初級では書きません。中、上あたりで書いてみたいと思います。

根で防ぎ 先で斬りつけ 根で崩す。 彩の助
一句思いついたので書いちゃいました。