彩の助の木刀術概要

木刀を扱う剣術的な事だけではなく、体術的な事もやっていきます。

初級木刀術 剣戟時の剣同士の相性(稽古)

剣の相性についての稽古…は相手が居ないと出来ませんので、今回は一人でもできる内容を書きます。座額でもやった剣の先と剣の根との相性(優と劣)を体感するのが目的です。 剣の根と先で受ける・与える力の感触を体感して下さい。 受ける負荷の違いを体感す…

初級木刀術 剣の角度の事(稽古)

剣を振る際の角度の違いによる感触の違いを体感して下さい。 今回は「剣を振る時の角度」に重点を置いた稽古法を書いていきます。 まずは正しく柄を握りましょう。 剣の峰につながっている部分が親指の付け根と人差し指の間の柔らかいところに 剣の刃につな…

心得の事 稽古から何を得るのか(座学)

「稽古は術理を得るために行い、得るものがただ一つの術理とならないように敏感に行う」と心得て下さい。 今回は稽古から「何を得るのか」というお話 (一番はじめに書いて置きますが今回は「何か」という言葉が頻発します。この「何か」は、疑問の対象を指…

初級木刀術 剣戟時の剣同士の相性(座学)

「剣の根本が強く、剣の先が弱い」と心得て下さい。 二回目は剣戟時の剣同士の相性について。 剣戟、つまり剣同士で戦う場合の基本概念のお話です。 といっても今回は特に剣と剣がぶつかり合う場合について書いていきます。 刀を扱う場合では基本的にぶつか…

剣木刀術 剣の角度の事(座学)

「刃筋を立てることが出来て始めて剣で攻撃することができる」と心得て下さい。 第一回目は剣の「角度」について。 木刀術というブログタイトルにいきなり反しますが、真剣でのお話だと思って読んで下さい。 木刀ならば真剣ほど慎重な話ではなくなってきます…

はじめに

初級では基礎の基礎。 剣や体の扱い方とか、どうやって剣を振るかとか、それら以前の事を書いていきます。 これから剣を振る事を始めてみようという方向けの内容になると思います。 例外はあるでしょうが、多分どこで剣を習っても、はたまた練り上げていくに…